スポンサーリンク

姥山貝塚公園|歴史を感じながらお散歩しよう! 【市川市柏井町】

スポンサーリンク
お出かけスポット
スポンサーリンク

こんにちは。アゲハです。

家の近所に歴史的に重要な貝塚がある公園を発見しました!

こんな近くに史跡があったなんて驚きでした。

国の指定遺跡にもなっているようです。

スポンサーリンク

姥山貝塚公園ってどんなところ?

姥山貝塚公園は、市川市立柏井小学校のすぐそばにある、国指定史跡として整備された公園です。

駐車場があるのですが、なぜか令和2年3月末で閉鎖されており、駐車場に車を停めることはできません。

ですから公共機関の乗り物を利用していくことになります。

最寄りの船橋法典駅からは少し距離があるのでバスを利用しなければならず、車でいけないとなると少し不便です。

ここは、縄文時代中期から後期にかけ(約4500~3000年前)にかけて形成された馬蹄形貝塚で、なんと縄文時代の竪穴住居跡が日本で初めて完全な形で発掘された場所でもあります。

園自体はそれほど広くありませんが、全体を広く見渡せる緑地で開放感があります。

園内は、貝塚の範囲がわかるように整備されていて、地点ごとに説明板があります。

ここから海までは歩いたとしたらそれなりの距離があると思いますが、たくさんの貝が発掘されていて当時の人々の行動範囲はずいぶん広かったのかもしれないなと思いました。

歴史学習にも最適ですね。

午前中に訪問しましたが、散歩やジョギングをしている人がいました。

園の面積は2.5ヘクタールあり、外側に散歩道が設置されているのでぐるっと1周するとそれなりの距離になりそうです。

午後や休日は、近くに小学校もありますし、子どもたちがたくさん遊びにくるのかもしれません。

縄文時代にここで生活を営んでいた人たちがいるんだ、そんな昔から人間が生きていたんだなぁ、そういう時代があって今があるんだなぁと思うとんだかとても感慨深いです。

一体どんな生活をしていたんだろう?

その後の長い時を経ても残っていたということは、その後はあまり人が住んだりする場所ではなかったのかもしれません。

散歩をしながら歴史に思いを馳せることができるなんてなかなかありませんからね。

姥山貝塚のある柏井周辺では、台地に湧水の池が多くあり、巨人の足跡ではないかと伝えられていたようです。

もののけ姫に登場する「でいらぼっち」は古くから伝わる巨人伝説がモデルになっていますが、このあたりにもでいだらぼっちの池と呼ばれる池があります。

古代の人たちが、海から遠く離れた台地に残る貝塚などを見て、不思議に思いながら想像した巨人なのでしょうか。

 

公園を出て少し歩いていくと、地元では、「八幡様」と呼ばれている八幡神社がありました。

神社の右手には、この地域の集会所「姥山会館」が併設されています。

御祭神は誉田別命(ホンダタワケノミコト)です。

祠自体は小さいですが、地元の人に大切にされているようです。

大きな木が2本あり木漏れ日が気持ちよいです。

精霊がいそうな雰囲気があります。

姥山貝塚について

園の入り口にある看板には次のような説明がありました。

昭和42年8月17日指定
公有化面積22,772.81㎡

指定理由

1.基準

特別史跡名勝天然記念物及び史跡名勝天然記念物指定基準、史跡の部第一項貝塚による。

2.説明

姥山貝塚は、下総台地の西端、大柏川の流れる大柏谷から、東方に向かって入りこむ樹枝状谷のひとつ、向根支谷の北側に位置し標高23〜25mを測ります。

この貝塚は、中央部が窪み、南を除く周囲が土手状に高まった地形をしています。

貝層はこの土手状の高まりにあり、C字形をしているので、馬蹄形貝塚と呼ばれています。

貝層の規模は、外径が東西130メートル、南北120メートルを測ります。

貝の種類としては、ハマグリが主体で他にアサリ、サルボウ、シオフキ、ハイガイ、マガキなど30種類以上もの貝が発掘されました。

この貝塚の調査は、明治26年1月の八木奘三郎氏による発掘が、最初の記録として残され、以降昭和37年5月まで数多くの調査が行われました。

この結果、縄文時代中期に主に属する竪穴住居が39軒、人骨は143体も発見されました。

特にこの貝塚が注目されることは、日本で初めて、縄文時代の家と炉と柱をもつ竪穴住居であることが、確実にわかったことです。

また、1軒の竪穴住居の床に、5体の人骨が発見され、人員構成や家族の問題を考えるうえで、重要な資料となりました。

なお、人骨が143体も出てきたのは、日本で第3番目に多く、縄文人の形質を研究する上で非常に貢献しました。

この結果、国の史跡に指定され、全域を公有化しました。

昭和57年2月                市川市教育委員会

 

天気の良い日にぜひ一度訪れてみてはどうでしょうか。

きっと楽しめると思います。

基本情報

所在地

千葉県市川市柏井町1−1235

アクセス

○JR下総中山駅から

「保健医療福祉センター」行きバス⇒「姥山貝塚公園入口」下車

徒歩約5分

○駐車場   なし (令和2年4月より駐車場を廃止となっています)

コメント